top of page

『社会言語学』XXI

2021年

購入する

論文:
社会言語学に「言語」は必要か
— ポストモダン言語論を問いなおす —

木村 護郎クリストフ

希望格差社会を生み出す「ネイティブ」幻想
— 日本の英語教育観とイギリスの対外言語政策に関する一考察 —

仲 潔

重度知的障害者に対する投票支援の積極的意義
— 生活史に見える保護者の思い —

堀川 諭

日本の選挙制度における投票自書主義の問題

あべ・やすし

「LEP(限定的英語能力者)」の誕生
— 1980 年アメリカ国勢調査の設問改正について —

角 知行

同訓異字のあつかい

— 教科書や国語辞典における「使いわけ」をとおした考察 —

はやま しんすけ

「見える化マーク」によるコミュニケーション

野田 実紀

多文化教育におけるエンパワーメント再考

— 言語的少数派の生徒を抱えるカリフォルニア州の公立高校を例に —

王 一瓊

外国にルーツを持つ子どもとその教育はどのように表象されてきたか
— KH Coder を用いた新聞記事のフレーム分析を通して —

村上 智里

日本語学校に勤務する専任日本語教師が担う複数の役割とその関係性

江夏 亜希子

ましこ・ひでのり氏(1960–2021)の逝去に際して

書評/著者からの応答:

木村 護郎クリストフ 著
『異言語間コミュニケーションの方法 — 媒介言語をめぐる議論と実際 —

(大修館書店、2021 年)

松原 好次

さらなる研究の踏み台として— 松原氏の書評への応答

木村 護郎クリストフ

角 知行 著
『移民大国アメリカの言語サービス — 多言語と〈やさしい英語〉をめぐる運動と政策 —

(明石書店、2020 年)

冨田 哲

 

書評への応答

角 知行

本誌第22号(2022 年)への投稿について

既刊号目次

(頒価3000円/本体)

CiNii 所蔵一覧

「社会言語学」刊行会

bottom of page