top of page

『社会言語学』

IX

2009年

購入する

論文:
障害者と情報アクセシビリティに関する諸課題の整理-情報保障の概念を中心に -
 打浪(古賀)文子

識字運動の構造

 -同化主義・能力主義の再検討によるコミュニケーションのユニバーサルデザイン-
 かどやひでのり

 

「ことばのちから」というイデオロギー -言語現象を「能力化」するまなざしを問う- 
 寺沢 拓敬

教科日本語における漢字のカベ-その予備的考察-
 すみ ともゆき

 

第二言語としての日本語教育の課題
 足立 祐子

 

インドネシア人看護師・介護福祉士候補者受け入れに関する新聞報道
 -「日本語」と「イスラム教」をめぐる記述の問題点について-
 布尾 勝一郎

 

言語観教育の展開-英語「科」教育にできること-
 仲 潔

 

女性学は何のためにカタカナ語「ジェンダー」を守るのか
 -社会言語学的アプローチによる「ジェンダー」受容過程の再検討-
 斉藤 正美

 

CEFRは地域語・少数言語にいかなる影響を与えうるか-受容のされ方から問題点を探る-
 柿原 武史

 

日本の読み書き能力の神話-その隠蔽機能の解明と問題解決のための研究について-
 山下 仁 

 

法廷における方言的ことば
 札埜 和男

 

言語という障害-知的障害者を排除するもの-
 あべ・やすし

 

講演録:
情報はどう保障されているか -中途失聴者から見た現状-
 田中 邦夫

 

映像評:
長野県梓川高校放送部「漢字テストのふしぎ」(2007年)
 なかの まき

 

「漢字テスト」がうきぼりにするイデオロギー
 ましこ・ひでのり

 

書評:
LLブックを学校へ!
藤澤和子・服部敦司編『LLブックを届ける やさしく読める本を知的障害・自閉症のある読者へ』(読書工房、2009)
 すぎむら なおみ

 

死産される英語教育日本語教育そして帝国言語教育
佐藤慎司・ドー ア根理子編著『文化、ことば、教育』(明石書店、2008)
 はるはら けんいちろう

 

中村桃子『「女ことば」はつくられる』(ひつじ書房、2007)
 冨田 哲

 

中村桃子
『〈性〉と日本語 ことばがつくる女と男』(NHKブックス、2007)

 木村護郎クリストフ

 

野村雅昭『漢字の未来 新版』(三元社、2008)
 安田 敏朗

日本語教育政策は存在するか?
 田尻英三編『日本語教育政策ウオッチ2008 定住化する外国人施策を巡って』
(ひつじ書房、2009)
 塚原 信行

既刊号目次/本誌への投稿について

(頒価3000円/本体)

CiNii 所蔵一覧

「社会言語学」刊行会

bottom of page